ちょっとした問題提起

我が家ではDVR-DT95というHDDレコーダーを利用しているのですが、
搭載容量400GBも残り僅かとなってしまった為、
必要な内容のバックアップを行うことにしました。

ところがコピーワンスの為データが丸々移動してしまうにも関わらず、
HD→SDと画質劣化してしまう点から、なかなか整理が進みません。
(貧乏性というか往生際が悪いんですね。)
バランス的にはもうちょっとHDDに余裕があれば、割り切って
回せそうなんですが、私としては400GBはちょっと足りないようです。
切迫した残量からあまり考える時間はありません。
根本的な解決にはなりませんが緊急用にHDDを増設することにします。
(皆さんも取敢えずの急場凌ぎで問題を先送りすることがあるでしょう。
誰だってそうする。俺もそうする。

とは言っても実はそんなに難しいことではありません。
実はこのレコーダーには外部増設HDD用のコネクターが付属しており、
専用HDDであれば簡単に増設が可能なのです。

しか~し400GBの増設ディスク(HDD-S400)は現状実売3~4万円。
「時は金なり」としたって痛すぎる出費です。

■本題・定番のLINUX実験シリーズ

さてマエフリも終わり本題です。
イキナリですがLINUXでTVを見てみましょう。


※新機軸ですのでお気になさらずに。
まだ光彦さんが現地の警察署で取調べを受けてるところに
本庁人事部長から電話がかかってきて正体がばれるあたりのところですが
マエフリに興味がある方は文末の解決編までお待ちください。

というのも私自身、キャプチャーに関してはWINDOWSで十分な感じでしたが、
今後LINUXサーバーを構成する際マルチメディア機能を付加する場合など、
TV録画が出来れば便利です。
(録画したものをポータブル機器用にエンコードして溜め込んで
置くなんてのも便利そう。すぐ溜め込むからね。)
※別に「Windows Home Server」がMSDNでダウンロードできなくて悔しいと
思ったからではありません・・・。

取り急ぎさわりだけですがお馴染みのUBUNTUで試してみましょう。
※因みにバージョンは7.04です。7.10は未だ不安ですので・・・。

今回搭載するチューナーカードはこちらです↓

2007110301

搭載チップがFUSION 878Aということで安心して実験できます(笑

2007110302

尚、基本的に前回作った構成と同じですが※前回記事
HDDだけ250GBのMAXLINEに変更しました。(←伏線)
よって再度インストールからスタートです。

前回は画像も少なく無駄な口上ばっかり多くよくわからん・・・との
ご指摘も受けましたので簡単にそしてビジュアル中心で紹介していきます。

まずはインストール。
(ようこの「子」は子袋の「子」です。)

2007110303

東京じゃないけどtokyoを選択。

2007110304

心熱き98ユーザー以外で日本語を使うのならこのまま。

2007110305

ここは前回と違いおまかせ設定にします。
※前回はファイルサーバー用に共有領域等マニュアルで作りました。

2007110306

特にインポートしなければそのまま次へ。

2007110307

テストなので危機感ゼロのバレバレアカウントにバレバレパス。

2007110308

手牌を再確認してリーチ。

2007110309

パーティションを切ってインストール。

2007110310

カケラ集めを繰り返したくないなら再起動。
※CDは再起動直前にイジェクトされます。

2007110311

再起動しました。登録したアカウントとパスワードでログインします。
次にアップデートをしておきます。

2007110312

・・・さすがに前回より増えてますね。

2007110313

再起動してアップデート完了。

2007110314

TV視聴用のアプリをセットアップしましょう(KdeTV)
パッケージマネージャーを起動します。

2007110315

KdeTVを探します。

2007110316

パッケージを検出。

2007110317

選択してインストールします。

2007110318

インストールが終わったので「Alt」+「F2」で開いた窓に「kdetv」と入力して
プログラムを起動します。

2007110319

あれれ、怒られちゃいました。

2007110320

きっとオンボードビデオが使えてないに違いない。
Nvidiaですので超お手軽ENVYをあててみましょう。

2007110321

・・・エラーはなくなったのに真っ暗だ。

2007110322

オンボードビデオ(430)はやっぱりキビシソウなので、
計画変更。別途ビデオカードを用意しました。

2007110323

↑ELSA GLADIAC 544(GeForce6200/TC/64MB。とっても無難な選択。)

れっつりとらい。

2007110324

エアチェック&日本設定。

2007110325

テストしたのはケーブル経由なので(アンテナ直ならB-CASを選びましょう)。

2007110326

なぜかJAPANでは上手く受信できなかった・・・。何故?

2007110327

↑の設定で受信できたチャンネルです(ちょっと少ない)。

2007110328

バッチリ映りました(モザイクは大人の事情です・・・)。

2007110329

■今回の反省・・・。
一部素材に頼りましたがTVを見るだけは何とかできました。
あとは番組表とリンクするソフト等と組み合わせて、自動録画なんかも
良いかもしれません。

教訓:できなかったら諦めて使えるものを探しましょうorz

おまけ
■解決編

2007110330

なんちゃって小学生やフリーライターに事件解決を頼るようではいけません。
試しにこんなのを買ってみました。

2台の容量を合算できるので1TB以上もいけるみたい。
※HDDは同型、ひとつは前回UBUNTUが入っていたものです。
(伏線→)やっぱりちょっと勿体無いので、本来在るべき使い方へ戻します。

設置するとこんな感じ。

2007110331

認識しました。

2007110332

フォーマットもできた。

2007110333

とりあえず1台つないで設定(シングルモード)

2007110334

2台で設定(スパニングモード)。

2007110335

バックアップテストしてみます。

2007110336

やった。つかえてるみたいですね。
(モザイクは大人の・・しつこい。)

2007110337

ここで素朴な疑問が。
このケースはハードウェアレイドを構築してくれちゃうわけですが、
ミラーにするとコピーワンスなのに同じものを2つ作れちゃうのでは?

結果は・・・
ハードディスクのモードを変える際に、レコーダーでの再フォーマットが要求されてしまうのでした。
(PCで取り込めればってのはありますが、ちょっと厳しそうです。残念。)
しかし汎用機だとPCでも使い倒せますし、キットなので換装を続ければ
比較的安価なHDDの増設だけで10年(?)は戦えますね。
※そして問題は先送り・・・・。