コンピューターと、開き戸はスムーズな方がいい!
常にそう思い続けている、Logicsでございます!

こちらの店員に聞けをお楽しみにされている皆様に
お知らせがございます!!
いつも、MacやDJ機器をベースにお送りいたしておりました
私、Logicsの記事ですが・・・・

残念ながら、この回で・・・(涙
色々な思い出は蘇ってくるものです
気づけば、私が店員に聞けの記事のライターで
一番の古株となってしまいました。
このブログが開始したのは2007年
あと少しで10年です

その節目で、心苦しい内容になるとは
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでございます
私事ながら、今回Logicsは
こちらの店員に聞けの記事を・・・・・

Macではなく
Windowsにターゲットを絞ってお送りしたいと思います

2016040101
まーーーなんてったって
この記事が投稿されるのは4月1日♪
エイプリルフールですからね(笑)
この記事を楽しみにしていらっしゃる皆様に
ドキッとするようなウソっぽい内容から始めてみました(笑)

あいつが、Windowsのレビューするのがウソだろう?!
というのも含みつつ、さくっと慣れないThinkPadチャンと格闘します。

■まさかのタイミングで出ちゃったあれ

2016040102
いきなりですが、ターゲットを絞る前に
これだけは言いたかった。お伝えしたかった。
前回の記事をご覧になられた皆様は
ご存知ですが、2年間の兵役を全うしたiPhone5sが壊れたお話をし
ASUSのZenfone2を購入いたしました。
それから、なんとiPhone6s同等のスペックを誇る
形は変わらないiPhoneSEの登場。
しばらく我慢しといたほうが良かったのかなーー
サイズ感はすごく好きだったのになーー
と後ろ髪を惹かれつつ画面の大きなZenfoneで
情報サイトや、Appleサイトを見て
大きな画面に慣れてしまった以上、文字の大きさの魅力を知って
あのサイズに戻れないと諦めてしまった自分に
老いを感じる、今日この頃です。

あと、この後の記事にもつながりますが
WindowsUpdateのまさかのタイミングにも・・・(笑)

■買うべきか待つべきか?

人それぞれのフィット感というものや
デザインの嗜好はあるとはいえ、iPhone6が発売になり
サイズに戸惑い、すぐ落として画面を割ってしまったなど
よく見たり聞いたりしました。
今、私もPlusクラスのサイズでもなれ親しめるように
Zenfone2にしたのもあり、このスマホでも
片手で100%完全操作と言うのは難しい。
フリック入力やスクロールでも、壊れたんじゃないか?
と思うくらい、スムーズな動作を片手の操作性では実現できませんでした。
実際、4インチクラスがしっくり手に馴染み
片手操作が容易にできるサイズではないかと思います。
↑あくまでも個人的意見です↑

画面の大きさにメリットを見出し
操作性を多少犠牲にすることに重きを置けば
7世代目の時期iPhoneに期待したいところです。
その逆をお考えの皆様へは
今回のiPhoneSEは買いではないか思っています。

■メリットは?

iPhoneSEは形違えど中身はほぼ6Sです
CPUはApple A9 + M9 モーションコプロセッサ
アウトカメラは12MPで4K撮影可
Wifiは802.11ac対応
Bluetooth 4.2
基本は6sと変わりません。
液晶パネルは5S世代から継続されていますので
3DTouch機能や2世代目のTouchIDはついていません。

ただ、大きく変わっているところは連続使用時間
それと、価格です!!

時間は向上し6sより改善しています
3G通話 14時間
3Gデータ通信 12時間
LTEデータ通信 13時間
WiFiデータ通信 13時間
音楽再生 50時間
動画再生 13時間
連続待受 10日間

価格も大幅に安くなりました
これは当時の5sからしてもびっくりするくらいお安い!!

発売税別価格
(SIMフリー版)
16GB 5万2800円
64GB 6万4800円

当時の5Sが
16GB 6万7800円
32GB 7万9800円
64GB 8万9800円

6Sでは
16GB 8万6800円
64GB 9万8800円
128GB 11万800円

安いのは一目瞭然です
キャリア品でも、今後一括0円!!みたいな
乱売がなくなりつつある今
7世代目のiPhoneがどれだけの価格をつけて
登場するのかが気になって仕方ありません。
(2年の兵役で、分割5000円・月とか考えたくない・・・・。)
これでも、大きな選択肢になるのではないかと思います

私、小さな端末に戻れなくなってしまった以上
今回のiPhoneSEはお流しという結果になりましたが
4インチクラスの端末がほしい方
この小さな巨人を手にしてはいかがでしょうか?
(ひょっとしたら・・セカンドのMVNO用に買うかも・・・)

■さて、本題です(笑)

先日、遊びでLenovo ThinkPad X220iを購入いたしました。
Core i3 メモリ4G HDD500GB普通のWindows7搭載のパソコンです
何するわけでもなく
ネタに困ればこれ使おう家族のパソコンが調子悪かったのもあり
代替するタイミングで使えばいいかな?・・的な感じで
WindowsUpdateをかけつつ放置してましてん。
忘れた頃に起動させて、あらビックリ。
まさかのタイミングで、自動強制アップデータのしわざにより

Windows10になっとるやないかい(怒)

いずれにせよ、リカバリーディスクを書き出しており
それからまたリカバリをかければ元に戻るんですが
せっかくなんで、Windows10の勉強でもしてみましょう
タダなんですから(滝汗)(7月まで)

なんせ、Macだったらウキウキわくわくするところなんですが
窓が出ると元気がなくなる私。
この記事もWindows10で頑張って書いてます
まずは慣れですよ慣れ。(涙)

■タイルがなくなって、7ぽい。

2016040103
これは大きいですね。やはりスタート→すべてのプログラムって流れは
タイルではなく、マウスカーソルを動かして順に追って起動させたい
これは、昔からのユーザーの意見が勝ちましたね(笑)

■InternetExplorerrからEDGEへ

2016040104
Androidユーザーになり、Googleアカウントを駆使してるため
Chromeユーザーですんでわかりません!!!
というわけには行きませんね・・。はい・・・。
8系などで、全画面版のInternetExplorer(タイルから起動するIE)が
標準搭載され、一つのWindowsアプリとなったような感じです。
全画面で8系では動作していましたが、
10からはデスクトップが通常のワークスペースになり
アプリケーションを切り替えできるのは、やはり使いやすいですね。
全体的に10は、8系の軽快な動作を継承し、
より7に近いインターフェースに戻すことにより
使いやすくなっていますが、やはりPCパフォーマンスに依存するところは
相変わらずといったところ。SSDでないと厳しい気がします。
これはMacのOSも同じです。
ここ最近OSX10.10から、非常にハードディスクなど読み込みスピードの
遅いデバイスから起動させる際、かなり時間がかかるようになりました。

■アップデート後オリジナルのドライバー及びアプリケーションの対応が厳しい

アップデートは無料でも、
その後のドライバーや付属アプリケーションの対応幅が狭いですね。
Lenovoのサイトで、アップデートパッチが公開されていますが
そこまでたどり着くまでに、Wifiのドライバーを更新したり、
アップデートファイルの順番を間違えたら、インストールやり直したりと
四苦八苦しました。

挫折も含め、今になってやっと動いた感じです(笑)
あくまで、私が購入したX220ではこういう運命になり、対応策があったわけで
必ずしも、すべてのパソコンに当てはまるわけではありません
アップデートする前に、
各メーカーのアップデート状況を確認しておくのも一つの策と考えます。


■リストアディスク等がなければ、元に戻せなくなるのでは?

1ヶ月間内であれば元に戻せます。
ただし、

○アップデート前のOSの種類
○アップデートの方法やインストール方法

で戻れない場合があります
スタート→設定→回復の順番で開いて
画像の7へ戻す項目が出ていればOKです。
8系OSでライセンス認証が10に移行されてしまった場合、
10以外での認証は取れなくなってしまいます。
その場合は諦めるしかなさそうです・・・。
実際、SurfacePro等で10にてライセンス認証完了後
修復のイメージより出荷時回復を行った本体のライセンス認証が
元の8.1では受け付けられませんでした。
2016040105
■アップデートはやるべきか?!

パソコンに詳しくない方が突然現れた自動アップデートに
はいはい答えてやってしまったというお話は少なくありません。
それにより、私も経験したドライバーやソフトの不具合は発生してしまいます。
タダだからと、はいはいやってしまっても高い代償になってしまうこともあるので
是非やりましょう!!とは言えないかな・・・と思っています。
きちんと使えるようにセットアップができれば、Windows7ライクな
なかなか良い最新OSだと思いますよ。

久しぶりに自宅でWindows本体を数時間使いました。
なかなかいいもんですね、使い慣れているキーピッチとキーストローク
そして、カナ変換の配列がMacと違ったりして戸惑い、すごく新鮮に感じました。

さてと、記事の写真をアップしたいので
そろそろMacにスイッチします(笑)
ちゃんと、文章はWindowsで書いたLogicsがお送りいたしました。