皆様、おはこんばんちわ!
だいぶ都心も人の往来が戻ってきたな、と感じる今日この頃、どうもmegです。
かなーりお久しぶりな投稿になります。
というのも、やはり気軽に撮影に行きづらかったので、撮影してきました!という記事も書きにくい…ネタどうするどうするー、と考えていたのですが、ぷらーっと仕事帰りに某大型家電屋さんに足を向けたら、「うぉっ!?」という出会いがあったので今回のネタはその商品レビューでございます。
販売当初(2017/12発売)は10万円超のイヤホンでしたが、何と半額に!?
もう次の瞬間には、店員さんを呼んで試聴してましたよね(汗)
さて、皆様はUnique Melodyというメーカーはご存知でしょうか?
イヤホン好きの方なら一度は耳にするメーカーかな、と思いますが、中国の補聴メーカーで今やカスタムIEMの有名メーカーとして名前が挙げられるほどです。
昨今では、オーダーメイドのカスタムIEMのみならず、万人向けのユニバーサルイヤホンも手掛けるまでになっています。
このメーカーの良いところはカスタムIEMメーカーらしく、イヤホン本体の作りの良さが挙げられます。
特にシェルの作りが耳穴のカーブに吸い付くようで、装着感はもちろん、ノイズキャンセリングばりの遮蔽感を得られます。
また、シングル/マルチBA(バランスドアーマチュア)型、ダイナミック型、ハイブリッド型と多岐に渡るラインナップも魅力の1つです。
今回、購入したのはその中ではダイナミック型に分類されます。
といっても、「平面駆動」って何なの?という方もいらっしゃると思います。
ちなみにmegも大してわかっていません!(笑)
つまり、今回は店員に聞け、ではなく店員と聞け、という事態でございます。
megなりに調べたものを書きますので、ご静聴頂けると幸いです。
Q.そもそもダイナミック型って?
恐らく、最も普及しているヘッドホン、イヤホンの型です。
簡単にいうと電気信号を音に変換するユニットがダイナミックなのか、BAなのか、ということですね。
前者はユニットの形が円盤状、後者は棒状になっています。
それぞれの特性は、
★ダイナミック型
・低音が深く、力強い音質が特徴
・再生可能な音域が広く、空間表現がBA型よりも格段に優秀
・解像度はBA型より低く、透明感や鮮明さでやや劣りがち
・1つのドライバで再生可能な音域を全カバーするため、音の繋がりがスムーズ
・音質が振動板の大きさに直結しやすく、本体が大型になりやすい
★BA型
・解像度が高く、透明感の高いキラキラした音質が特徴
・再生可能な音域が狭く、重低音が特に苦手
・繊細かつ鮮明、キメが細かく、明瞭さが際立つ
・低音不足によりスッキリとしすぎるきらいがある
・中音域のボーカルが非常に聴き取りやすい
・音質はBA数で補うこともでき、ダイナミック型に比べると小型ユニットであるため、マルチBA機でも小型なものが多い
といったところでしょうか。
どちらが優秀というわけではなく、好みの問題になります。
ちなみにハイブリッド型はこの2つのユニットを採用するため、各々の弱点を補いやすいです。
Q.何が平面なの?
一般的なダイナミック型は、振動板がドーム状やコーン状になっています。
スピーカーの形を思い浮かべると分かりやすいのではないでしょうか。
平面型は振動板が凹凸のない平面なものになっており、それによって歪みや定位ずれが発生しません。
それはダイナミック型の特徴である繋がりの良さや空間表現を際立たせることに直結します。
Q.平面駆動が良いなら、全部それにすればいいんじゃ…?
平面駆動はコーンやドームに比べると、駆動方式が独特であるため、それらに比べると開発コストが格段に跳ね上がるようです。
また、ダイナミック型の通例として、DAPやアンプがないと出力が足りず、本領を発揮できないものですが、平面駆動はよりパワーが必要になるのが最大のデメリットです。
高級イヤホンが市場に出回り、ユーザーの敷居が下がったからこそ、出てきた駆動型というわけですね。
いかがでしょうか…だいたい合ってると信じたいです(苦笑)
まあー簡単にいえば、お高いヘッドホンをそのままイヤホンにしたようなイメージがしっくり来るやもしれません。
ここからは本体を見ていきましょう。
スッゴい高そうな箱に入っています。
本体はこんな感じです。
↓を見てみるとわかりますが、開放型のイヤホンになります。
音が外にダダ漏れなので、外や電車などでは使ってはいけません。
ちなみに外装はクローム合金とアルミニウム製で剛性は十分、またフェイスプレートや音導管は3Dプリンターが利用され、緻密な設計です。
シェルはやはり美しいカーブ、これにより装着感が非常に良き。
本体接続はUltimate Earsやqdc採用のカスタム2-pin、リケーブルももちろん可能です。
付属ケーブルは銀メッキ銅線と銅線のハイブリッド8芯、3.5mmアンバランス接続ですね。
バランス化をしなくても十分高音質を得られます。
カスタムIEMのメーカーなので、付属品も充実。
それでは聴いてみましょう。
環境はメインDAPのCOWON PLENUE 2 Mark2を使用。
試聴するにあたって、バラード系が特に相性が良かったため、今回のピックアップはバラード調の選曲が多めです。
世代がバレそうな選曲。
楽器はあくまで味付け、綺香の歌唱力を存分に楽しめます。
ダイナミック型は暖音であるため、ボーカルの温かみが感じやすいのは特徴の1つです。
前回の記事と通じるところがありますが、やはりダイナミック型のピアノ相性が抜群です。
間近で聴いているかのような既視感を得られるほど、ME1の実力がはっきりと感じやすいです。
僕らの青春、miwaから選曲。
打って変わって楽器を増やして、キーは比較的綺香と近いボーカルを抜粋。
まず驚かされたのは想像以上の分離と定位性、楽器がどこで鳴っているかハッキリとわかり、ボーカルもそれに潰されないバランスは目・・・耳を見張るものがあります。
とはいえ、やはり情報量はマルチBAほどは濃密ではないですが、力強く鳴るため聴きごたえは十分ですb
昨今のランキング上位を独占するYOASOBIから選曲。
YOASOBIの曲はボーカルにかなりフォーカスを合わせて、マスタリングしていると思うのですが後ろで鳴っているベースやギター、ピアノをしっかりと聴き取れるのは素晴らしい。
特にBメロのベースとピアノが特にメロディアスなのですが、ここまで再現してくれるとにやけてしまいます。
今度はロックを聴いてみましょう。
情報量ではなくて、音圧で圧してきます。
特筆すべきはドラムの再現性、オリヴァー・サイクスの声のエロさ・・・そのエロいです(///)
特にこのmedicineという曲は、ドラムに派手さはないのですが、ドラムの印象がすごく残ります。
感情的というか扇情的です。
そこに声のエロさが加わるんですから大変です。
これはBA機では味わえないなぁーと思いますが、サビはかなり情報量があるのでそこはBA機>ダイナミック機で難しいところ・・・(´-公-`)
ズンッズンッチャ!ズンッズンッチャ!・・・
ダイナミック型なら聴かなきゃいけない!(使命感)
BA機では物足りなく感じる「ズンッズンッチャ!」も重々しく、かつリズミカルに再現してくれます。
フレディに「Singing!」って歌われたらそりゃ歌うし、ビート刻んじゃいますよね。
それくらいの再現性、そう言いたかったのです。
たぶん、おそらく、ME1と相性が最も良いと思われるサラ・オレインから選曲。
サラ・オレインは3オクターブを超える音域を超える声色を持つ女性ボーカリストです。
とにかく、高音域はどこまで出るのか、というくらい高音なため、再現できるイヤホンはかなり限られると思います。
それでも高音域だけなら何とかなるのですが、中音域から万遍なくとなるともう手に追えません。
しかしながら、このME1は素晴らしいですね。
DAPまで環境を揃えれば、今まで使ってきたイヤホンの中では最も再現できた組み合わせかもしれません。
また、ダイナミック型ゆえのつながりの良さで中音域-高音域-超高音域の繋がりが良さが非常に際立ちました。
★総評
尖った音質でないため、聴き疲れしづらく、ほぼオールジャンルをカバーできる実力があります。
試聴サンプルは分かりやすく実力が発揮しやすいバラード系を中心としていますが、ロックやジャズ、オーケストラなどの楽曲でも十分以上のパフォーマンスを発揮します。
強いていうと、トランスやユーロといったジャンルとは相性がやや悪いという程度。
ただ、この系統は総じてダイナミック型と相性があまり良くないのでME1が、というのには少々酷です。
それよりも、この大型ドライバー搭載による【再生可能な音域の幅】という魅力が勝ります。
高音域はやはりBA型と比べると一歩劣るのですが、超高音域の再現性はむしろBA型よりも優秀。
繋がりの良さは、分かりにくい部分かも知れませんが、マルチBA機やハイブリッド機はどうしても各音域の境界というべきか、鳴る範囲が限定的で特性上各音域が独立して聴こえてしまうという事態も侭あります。
その点、シングルユニットで組まれている機種はそういった問題とは無縁といえます。
単体で全音域をカバーするので、その境界というべき壁が発生せず、各音域への移行もスムーズで自然なサウンドを実現してくれます。
ただし、その実力はドライバー性能に大きく依存してしまう、といった具合です。
また、平面駆動を調べている内、相当鳴らしにくいと思いましたが、
入力感度:112dB、インピーダンス:32Ωということでそこまで鳴らしにくくありませんでした。
昨今のDAPはエントリー機でもかなりの性能を誇っているため、大概のDAPでドライブできるのは本機の利点でもありますね。
前回の記事でヘッドホンをドライブさせるために、USB-DACやアンプを挟んだりと色々と行う必要があったり、と考えるとすごい時代になったのと感じます。
ただ、ダイナミック型ということで、出力が高いに越したことはないため、やはりスマホなどでは出力不足による抜けの悪さがやや目立ちます。
エージングを全く行っていないので、そのせいも多少なりあると思いますが、それを差し引いても良い意味で驚かされました。
megは普段マルチBAとハイブリッドのカスタムIEMを使用しており、これまでダイナミック単発のイヤホンはほぼ使ってきませんでした。
単純な好みもありましたが、どうしても音質が低-中音に偏重するというのが苦手な要因。
いや、食わず嫌いなわけではないですよ?
SENNHEISER IE800やDITA Dream、Campfire Audio ATLASなどの名機はやはり魅力的です。
試聴すると「うぉー!!」ってなりますし、今回のME1でも「うぉー!!」ってなってるわけですからね(苦笑)
フルワイヤレスイヤホンの音質もどんどん良くなっていきますが、やはりワイヤードは利便性だけでは語れない魅力があります。
興味がありましたら、じゃんぱらではイヤホンをはじめとしたオーディオ機器の買取・販売も行っております。
ぜひ、一度店頭やWEBで確認してみてください( ´∀` )b
※ただいま、じゃんぱら通販は会員様限定で送料無料キャンペーン実施中!
遠方のお客様も今が買い時です!!
もちろん、オーディオに限らずじゃんぱらでは買取も行っていますので、お手余しの商品があればぜひじゃんぱらにお持ち込みくださいませ!
以上、megがお送りしました。
P.S.
本当はDAPネタにするつもりで、買い物行ったのですが、唐突な出会いで今回のネタになりました。
という真空管内蔵の異色DAPレビューを実は予定してました(笑)
さすがに2つ買うわけにもいかないので保留です。
興味のある方はぜひ検索してみてくださいね( ゚∀゚)
それでは、皆様もお身体には気を付けつつ、お過ごしくださいm(_ _)m